NEXT WEEKEND DATE

NEXTWEEKENDコラムよりお届けする「子どもと楽しむ、週末クラフト」。

このコラムでは、季節行事をお子様といつも素敵に楽しんでいるWeekender編集部代表コラムニストのMiyashita Makiさんが、親子で挑戦できるクラフトアイデアを毎月お届けしていきます。

春が近づくと、新しいインテリアを試したくなりますよね。

今回は紙粘土と意外なものを組み合わせて、素焼き風の「カードホルダー」と「ナプキンリング」を作ります。

いつもと雰囲気を変えたいときのテーブルデコレーションにおすすめです。

 

紙粘土で作る、
素焼き風カードホルダーとナプキンリング

材料・道具

・紙粘土
(今回はカードホルダーに木紛粘土、ナプキンリングに白いものを使いました。)
・食用ブラックペッパー
・トイレットペーパーの芯
(ない場合は直径5センチ程度のグラスなどを用意)
・定規

カードホルダーの作り方

1.紙粘土を4等分し、そのうちの2つを使う。

2.紙粘土にブラックペッパーをまぶしかけて、それぞれこねる。
(胡椒の粒々が、自然な焼き物の雰囲気を出してくれます。
ブラックペッパーの匂いは薄れていくのでご安心を。
作業中にお子さまが食べないように注意してください。)

3.細長くこねて、人差し指の太さ程の紐状にする。

4.長さ15センチになるように両側を定規で切り落としたら、断面を平らに整える。

5.それぞれをアーチ型に曲げたら、2本をくっつけて乾かす。
乾かす際に、間にカードを挟んでおく。
(少し水を塗ると、粘土同士がくっつきやすくなります。
粘土が乾燥してしまいくっつかないときは、工作用のりで張り合わせてください。)

5.紙粘土が完全に乾いたら完成!

メニュー表を入れたり、名前を書いたカードを挟んで席札にしたり。

ポストカードや写真を飾るのもおすすめです。

 

ナプキンリングの作り方

1.カードホルダーの作り方の、【2】まで同じ工程で準備する。
(4等分した紙粘土2つ分で、4つのナプキンリングができます。)

2.紙粘土を合計4つに分け、それぞれ小指の太さ程の紐状にする。

長さ25センチになるように両側を定規で切り落として、断面を平らに整える。

2.トイレットペーパーの芯などに、紙粘土を1つずつ巻きつけて形を作る。
(芯がない場合は、グラスや小さめの紙コップ、紙を筒状にしたものなどで代用してください。)

3.紙粘土が完全に乾いたら完成!

布製と紙製、どちらのテーブルナプキンにも使えます。

新鮮な手作りアイテムを加えるだけで、食事やおうち時間が楽しくなります。

今回のカードホルダー、ナプキンリングはそれぞれ10分程度の作業時間でできるので、ぜひ気軽に試してみてください。

 

野心を叶えたら、ハッシュタグでシェア!


NEXTWEEKENDでは、毎月季節のテーマに合わせたハッシュタグや、企画ごとのハッシュタグをつくっています。

読者の皆さんと一緒に同じハッシュタグを使って、季節の小さな野心を叶えていき、そのタグに集まった投稿をもとにコンテンツを作るという素敵な循環…!
それを私たちは、「野心サイクル」と呼んでいます。
ぜひみなさんの叶えた野心は、ハッシュタグ「#週末野心」で教えてくださいね。
▶︎今月のハッシュタグ「#うれしい仕込み」も募集中!

Share On