みんなの使いかた紹介
-パートナーとの使いかた編-
                        -パートナーとの使いかた編-
                            THE FAMILY NOTEを愛用している
ご家族に
ノートの中身を
少しだけ見せていただきました。
それぞれにぴったりな使い方が
見つかりますように。
                        ご家族に
ノートの中身を
少しだけ見せていただきました。
それぞれにぴったりな使い方が
見つかりますように。
 
                                
                                    夫と2人暮らし
                                    ななせさんの場合
                                
                            結婚式でノートを使ったら
一生の宝物になりました。
                            一生の宝物になりました。
結婚式は、私たちの人生に欠かせない方々が集ってくれる機会。
                                    そんなゲストが当日抱いてくれる“その瞬間の 感情 ”を残したいと思い、
                                    結婚式でTHE FAMILY NOTEを使ってみることに。
ゲストの負担にはしたくなかったので、カジュアルに書いてもらえるような一言と共に、ノートの1ページを抜き出して各テーブルにそっと置いておきました。
すると披露宴の合間にそれぞれのテーブルで楽しくまわしてくれていたようで、
                                    想像していた以上にあたたかいメッセージが沢山集まりました。
 
                        
                            当日はなかなか一人一人としっかり会話することが難しいもの。
そんな限られた時間の中で話しきれなかった気持ちも後から知ることができ、
楽しんでくれていたんだな、と安心し、あたたかい気持ちになりました。
                        そんな限られた時間の中で話しきれなかった気持ちも後から知ることができ、
楽しんでくれていたんだな、と安心し、あたたかい気持ちになりました。
 
                        
                            夫のハモネプ仲間が楽譜のようなメッセージを描いてくれているのですが、
これは、本来ぶつかると言われている音同士だけど、
この和音になることで良いハーモニーになるという意味だそう。
こういった表現もその方のキャラクターや夫とのエピソードを聞くきっかけになり、あとから見てじんわりきたり笑えたり、ノートを取り入れてよかったなと思うポイントです。
                        これは、本来ぶつかると言われている音同士だけど、
この和音になることで良いハーモニーになるという意味だそう。
こういった表現もその方のキャラクターや夫とのエピソードを聞くきっかけになり、あとから見てじんわりきたり笑えたり、ノートを取り入れてよかったなと思うポイントです。
 
                        
                            こうしてたくさんの方からのメッセージが集まったことで
夫も人から書いてもらう嬉しさや形に残す意義を改めて実感できたよう。
今では夫婦間でもノートを自分から使ってくれるようになりました。
                    夫も人から書いてもらう嬉しさや形に残す意義を改めて実感できたよう。
今では夫婦間でもノートを自分から使ってくれるようになりました。


 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
                                    
 
                                    
