NEXT WEEKEND DATE

NEXTWEEKENDコラムよりお届けする「家族で楽しむ、二十四節気の暮らしカレンダー」。

歳時プランナーとしても活躍するWeekender編集部代表コラムニストSasaki Mayukoさんが、「二十四節気」から紐解く、新しい季節の楽しみ方をお届けしています。

季節はすっかり秋から冬へと変わり、気がつけばもう師走。

すでに忙しなさを感じている方も多いのではないでしょうか。

今月は、二十四節気とともに、この季節に関わりの深い習慣について深堀りしながら、家族で楽しめるアイデアをご紹介します。

 

12月の二十四節気

「二十四節気」とは、太陽の動きをもとに1年を24等分(約15日ずつ)し、それぞれに名前を付け季節を表したもの。

古くから四季の楽しみや行事、種まきや収穫などの農作業の目安としても活用してきた「季節の移り変わりを知るためのサイン」。

ひと月に二度ある二十四節気のタイミングを意識してみると、新しい季節の楽しみ方が見つかりますよ。

大雪(たいせつ):12月7日頃~
本格的に冬が到来する頃。
山だけでなく平野でも雪が降り出す時期。

冬至(とうじ):12月22日頃~
一年で昼が最も短く、夜が最も長い日。
夏至から半年、冬という季節の中間地点。

 

大雪(たいせつ)には、
少しずつ始めたい小掃除を

雪も降り始め、本格的な冬を迎える「大雪」。

新しい年の準備を始める「正月事始め」もこの時期となり、お正月の神様「年神様」をお迎えする準備が始まります。

正月事始め(しょうがつことはじめ)
毎年12月13日。
この日から物事を始めるのが良いとされ、元旦を迎えるための準備を始める日。
一年の煤を払う「煤払い(すすはらい)」や、門松やおせち料理を作るための薪など、お正月に必要な木を山に取りに行く「松迎え(まつむかえ)」が習慣とされていました。

全国の寺社でも、この日に煤払いや大掃除などを行う風習は残っており、師走の風物詩としてニュースで取り上げられることも。

このタイミングをきっかけに、まずは“小掃除”から始めてみてはいかがでしょう…!

ハギレ・古布で作る、ミニはたき

いつか使おうと思っていたハギレや、新年を迎える前に処分しようとしていた古布や古着。

そのまま捨ててしまうのはもったいないので、掃除に活用してみましょう。

今回は小さなお子さんも一緒に使える“ミニはたき”の作り方をご紹介します。

 

材料

・ハギレや古布など数枚(一辺が約40~50㎝以上あるもの)
・紐(麻紐・タコ糸など)
・輪ゴム
・はたきの柄となる棒(持ちやすい長めのものがおすすめ)

 

作り方

1. 布に数センチ程度ハサミで切れ目を入れ、手で割く。
(今回は、約2㎝前後の幅に切った布を8~9枚使用して作りました。)

2. 【1】で切った布を放射状に並べる。

3. 【2】で並べた布の中心部分を、用意した棒の先を包むように覆いかぶせ、
棒の先を布ごと輪ゴムで数回縛る。

4. 棒を逆さまにして、布の根元を紐でぐるぐると巻き、蝶々結びで留める。

布の端からどうしてもほつれた糸が出てしまいますが、手で割いた布で作る方が糸落ちが少ないです。

出来上がったはたきは、使う前に数回振って糸を落としておきましょう…!

まずは身近なところから、きっと小掃除に役立ってくれるはず。

 

冬至(とうじ)は、
行事の習わしを学ぶきっかけに

「冬至」を迎えると、年末ムードも色濃くなり正月準備についても徐々に考え始める時期。

二十四節気は約15日間あるため「冬至」の期間も同様ですが、当日は(今年は12月22日)“昼が短く夜が長い1日”になります。

逆に“最も昼が長い”のは、6月のコラムでも紹介した「夏至」ですね。

冬至と聞くと、「かぼちゃ」と「ゆず湯」を思い浮かべる方が多いかと思いますが、なぜかぼちゃを食べ、ゆず湯に入る日とされているのでしょうか。

冬至とは…?

冬至を境に日が長くなることから、新しい太陽の始まりであり“悪いことが去って、良いことが巡ってくる”とされ、「一陽来復(いちようらいふく)」とも言われています。

「ゆず湯」
江戸時代からある風習とされ、“冬至=湯治”、“柚子⇒融通が利く(丈夫な体、この1年風邪をひかなくなる)”とかけ、柚子湯が始まったと言われています。

「かぼちゃ」
冬至に食べると“運がつく”とされている、「かぼちゃ(なんきん)」。
かぼちゃは代表格になりますが、ほかにも「にんじん」「れんこん」「きんかん」など、「ん」が2つ付く食べ物を、運をたくさん取りこむとして縁起を担いでいます。

 

お料理引き立つ、柚子の使い方

せっかくの旬の時期。
ゆず湯だけではない「ゆず仕事」も楽しんでみましょう。

冬に旬を迎えるゆずの魅力は、なんといっても爽やかな香り。

果汁はもちろん、柚子皮は煮物や汁物に添えたり、野菜と一緒に漬けたり、ちょっと加えるだけでお料理をワンランクアップさせてくれます。

柚子皮を千切りにして冷凍保存しておけば、使いたいときにサッと使うことができ、長期保存もできます。
(苦味が出るので、白い部分はなるべく削らないようにしましょう。)

冬至には、ぜひ行事について家族で話してみたり、柚子湯に浸かって日々の疲れを癒したりと、身体に気を付けながら良き新年をお迎えください。

みなさんにとって、素敵な1ヶ月となりますように。

 

野心を叶えたら、ハッシュタグでシェア!


NEXTWEEKENDでは、毎月季節のテーマに合わせたハッシュタグや、企画ごとのハッシュタグをつくっています。
読者の皆さんと一緒に同じハッシュタグを使って、季節の小さな野心を叶えていき、そのタグに集まった投稿をもとにコンテンツを作るという素敵な循環…!
それを私たちは、「野心サイクル」と呼んでいます。
ぜひみなさんの叶えた野心は、ハッシュタグ「#週末野心」で教えてくださいね。
▶︎今月のハッシュタグ「#今年のだんらん」も募集中!

Share On