NEXT WEEKEND DATE


年の瀬も押し迫る頃、そろそろ一年のしめくくりは大掃除に精を出す方も多いのではないでしょうか?

ピカピカになった我が家を見ると真っさらな気持ちになって、来る年を気持ちよく迎えることができますよね。

今回はそんなお正月のしつらいに花を添える、お正月にぴったりなお飾りを作ります。

伝統的な和のイメージが強いお正月飾りは自分で作るのは難しそうと思いがちですが、ちょっとしたアイデアで簡単で素敵なあしらいになりますよ。

 

お正月飾りの作り方

材料


猫柳
サンキライの実(千両や南天なども○)
しだれ柳(枝類ならなんでも○)
和紙や千代紙
水引

松は不老長寿や繁栄の意味があり、とてもおめでたい樹とされています。
お正月には門松などでも使われますよね。

赤い実には厄除けの力があると言われていて、こちらもお正月の花飾りの象徴と言えるでしょう。
今回はサンキライの実を使っていますが、千両や南天の実などもこの時期重宝される植物で、縁起の良いものとされています。

この時期のお花屋さんは普段と違った和風のお花も多くし入れていると思うので、上のリストを参考に、枝もの・松・赤い実などお好みのものを選んでくださいね。

和紙や水引など、それだけで和の印象が引き立つ小物選びもポイントです。

文具屋さんなどで探してみましょう。

 

作り方

1.まずは材料の花材を切りそろえます。
一番長さのあるしだれ柳を下にし、その上にメインとなる松を重ねます。

2.その上からバランスを見ながら猫柳、サンキライの実を重ねていきます。

3.すべての花材を重ねたら紐でくくっておきます。

4.次に、和紙を花材の下に敷き、束ねた枝部分をくるむように包みます。
(今回は和紙を使用していますが、和柄の入った折り紙や千代紙でも雰囲気良く仕上がりますよ)

5.最後に、紅い水引で結わえます。
2~3本重ねて結ぶ方がボリュームが出て華やかに仕上がります。

蝶々結びをして、余った部分をカットしたらできあがり!

壁に掛けて飾れば、ささやかだけどお正月ムードたっぷりのお飾りに。

お節やおもたせに添えても素敵ですよ。

とっても簡単なのでぜひお試しくださいね。

Share On