春の気配を感じつつ、
まだまだ寒さと乾燥が悩ましい 今日この頃。
忙しい日々を、心身健康に乗り越えていくために
自分自身へのちょっとした労りを大切にしたいもの。
皆さんは、何か工夫して実践していること、ありますか?
12月から、NEXTWEEKENDで始まった
花のある暮らしの楽しさを少しずつ深めていく
プロジェクト、#花勉強。
このプロジェクトを、私たち編集部と
パートナーであるスキンケアメーカー
「ナチュラルアイランド」と
一緒に盛り上げてくれている
5名のアンバサダーたち。
活動のラストスパートである2月、
一層 #花勉強 を深められるようにと
植物療法士の南上夕佳さんを講師に迎え
花や植物の力で不調を整えていく方法を
レクチャーしてもらいました。
▼皆に読んでほしい!
南上さん監修の記事はこちら
今回は、アンバサダーの皆がレクチャーを受けたあと
実際に初めの一歩として行動に移していることを聞いてみました!
彼女たちの多くがまず取り入れているのは、
自分の悩みに合わせた
精油(エッセンシャルオイル)や ハーブティー。
特に精油はかなり万能で、
香りを楽しむのはもちろん、
物によっては身の回り品の消毒ができたり
日々使っているコスメと混ぜて使うことも!
すぐに真似できるように、
具体的なやり方もレポートしてもらったので
ぜひ参考にしてみてくださいね。
「アロマディフューザーで、気分や目的に合わせて好きな香りをお部屋に満たして楽しんでいます。
私のお気に入りの組み合わせを少しご紹介。
→ユーカリ
・子どもたちと絵本や折り紙をして遊ぶ時
→グレープフルーツなど爽やかな柑橘系
・リフレッシュタイム
→ひのき
・就寝前の一人時間
→イランイランやラベンダー
また、ハーブティーを積極的に取り入れるようになったのも大きな変化。
特に冬は親子でインフルエンザや風邪予防がマスト!
飲みやすいローズやベリーがベースのハーブティーに、
免疫力アップのエキナセアや、粘膜を強くしてくれるブルーマーロウ(綺麗なブルーの紅茶ができる!)などをミックスして楽しんでいます。
毎日幼稚園に持っていく麦茶の茶葉にもエキナセアをひとつまみ混ぜているのですが、意外とスッキリ飲みやすく子どもたちも気に入っています。
ハーブやアロマはまだまだ初心者ですが、#花勉強アンバサダーになったことを機に、もっと植物療法やメディカルハーブについて学びたい!という野心が芽生えました。」
「乾燥が何より気になる冬本番、親子で一番気に入っているのがカレンデュラのアロマバスエッセンス。
透明の入浴剤をお湯に入れると、手品のように乳白色に変身するんです!
カレンデュラオイルをベースに、ローズヒップ油やオリーブ油が配合されたバスエッセンスは、お風呂に入れて浸かるだけで乾燥しらずのすべすべお肌に。
カレンデュラ・カモミール・ローズマリー・フランキンセンス・ベルガモット・ゼラニウム・ローズマリーのやさしい香りは癒し効果抜群。
お風呂上りも幸せな香りに包まれて、スムーズに入眠できます。
まさに『うるおいアロマでご褒美バスタイム』!」
「アンバサダーに就任してから、どんなお花よりも愛おしく感じるカレンデュラ。
お花屋さんで早咲きのカレンデュラを見つけた時の嬉しさと言ったら!
鮮やかなオレンジ色で、寒さにも強いカレンデュラのお花は、眺めているだけで強い生命力を感じ、元気になれます。」
「会社に着いたら、ウエットティッシュに好きな香りの精油を一滴たらしてキーボードや机回りを拭き掃除しています。
いい匂いでリフレッシュでき、ミントやティートリーなどを使うと抗菌もできるので便利です。
また、ローズマリーを選ぶと頭がシャキっとするので集中したいときに効果的。
このように気分に合わせて精油を選ぶ楽しみが増えました。」
「“タンチュメール”というハーブ抽出液は、水やぬるま湯で薄めるだけなのでハーブティよりも取り入れやすく、時間がない方にもオススメです。
私は、万能薬と呼ばれるほど作用が多岐にわたる『メリッサ』を選びました。
まだ飲み始めたばかりですが、これから忙しい日が続いたときや、生理前などに取り入れて、元気に過ごしたいです。」
「今までは香る以外の使い方が分からなかったエッセンシャルオイル。
いろいろな悩みを本質的に解決するお薬のような役割を果たしてくれると知って、最近はカレンデュラの手づみオイルに混ぜて使っています。
私は肌がテカりやすいのが悩みなので、皮脂バランスを整えてくれるゼラニウムを選びました。
オイル5~6プッシュにつき、精油を1滴の比率で混ぜて、お風呂上がりの化粧水の後にマッサージしながら塗っています。
オイルは蛍光灯の下でも酸化しやすいそうなので、マッサージオイルを作ったら遮光瓶に入れて、さらに木箱などの中に入れて保管しています。」
「体調に合わせて、植物の力を借りています。
生理前・生理中はメリッサのハーブティーやタンチュメールを。
時間と気持ちにゆとりがあるときは、メリッサと 体を温めるヴァンルージュのハーブティーを淹れ、時間がないときにはメリッサのタンチュメールに抗菌作用のあるはちみつをひとさじ入れてお湯に溶き、朝一番に飲んでいます。
他にも、この季節、インフルエンザ予防にはエルダーフラワーのコーディアルを10倍に希釈して会社へ持参。
こまめに飲んで喉を潤すことも、予防に効果があるらしいです♩」
「カレンデュラの浸出油はとってもピュアなので、キャリアオイルにもなるのが嬉しいポイント!
ヘアオイルにイランイランやティートリーの精油を1〜2滴混ぜて、湯船に浸かりながらヘッドマッサージをすると、香りで気持ちもリラックス。
イランイランは美髪に欠かせない精油、ティートリーは頭の油分が気になるときに効果抜群です♩
手づみオイルにお気に入りの精油を混ぜてスチーマーを使いながらマッサージするのも、寒い季節に悩ましい凝りもほぐれ、お手軽なリラックス方法としておすすめです。」
「エディブルフラワーやハーブを食卓に取り入れて「食べる」ことを実践しています。
エディブルフラワーは目で楽しむのはもちろん、ビタミンやミネラルなど栄養素が豊富に含まれているので、食べることで美容効果が期待できます。
サラダに入れたり、お菓子のトッピングに使ったりしてみました。
また、ハーブではとても気軽に取り入れやすいシナモンがおすすめです。
ココアやコーヒー、ホットミルクに少し入れて香りづけして楽しんでいます。
朝食では、パンにバターと蜂蜜をぬってからシナモンを上から振りかけると、軽めシナモンロール風(笑)になって美味しいです!
植物療法士 南上夕佳さんのオススメは『りんごジャムに入れること』だそうで、試したことがなかったので作ってみました!
シナモンとりんごは相性抜群でとっても美味しかったです♩
シナモンは身体を温める効果があるので、今の季節にもぴったり。」
「今日は頭や顔が浮腫んでいるな…と疲れを感じた夜に、カレンデュラのいたわりヘアオイルに精油を混ぜてヘッドマッサージをしています。
ティースプーン1杯のヘアオイルに対して精油を1滴。
こめかみ→前髪の生え際→頭のてっぺん→うなじ→頭全体という順番で揉みほぐします。
その後洗い流してからシャンプーなど、いつもの流れで。
精油は皮膚のバランスをとってくれるというゼラニウムを使っています。
リラックスする香りなので一日の終わりのご褒美に。
また、無香料のハンドクリームにゼラニウムの精油を混ぜて使うと本当に香りがよくて心地いいです。
精油は肌に浸透して美容効果もあるので一石二鳥です。」
「これまでハーブティーって何となくアフタヌーンなイメージだったけれど、朝 その日の気分や体調に合わせて飲むと良いと知ったので、朝に1杯、ハーブティーやタンチュメールを取り入れるようになりました。
最近よく選ぶのはネトルのハーブティーとメリッサのタンチュメール。
ネトルは花粉症対策、メリッサはPMSや生理痛対策に。
ハーブティーは忙しい朝にちょうど良いティーバッグタイプを、蒸気を逃さないように(蒸気にも成分が!)小皿で蓋をして入れるようにしています。
効能はもちろんだけど、ばたつく朝もハーブティーやタンチュメールを取り入れると心が落ち着き、良い1日が始められそうな気分になれてお気に入りです。」
「アウトバスで使うものだとばかり思っていた、カレンデュラ手づみオイル。
バスタイム中、お風呂の蒸気の中でフェイスマッサージに使い始めたら、肌のゴワつきがなくなってきている気が!
毎日はそんなにゆったりできなくても、週末に時間をとってスペシャルケアとしてマッサージするとこの上なく気持ちが良いです。
気分でゼラニウムやラベンダーの精油を混ぜるのもお気に入り。
オイル5〜6プッシュに精油を1滴くらいがちょうど良い量だそうです。
お風呂の蒸気と相まって、香りに包み込まれる時間は週末の楽しみになっています。」
#花勉強 を始めた当初は、
「花を飾ること」しか
想像していなかった、という彼女たち。
植物療法の世界も知り、
今まで以上に踏み込んで 生活に取り入れていくうちに
次から次へと 新しい野心が湧いてきて
今ではすっかり 良い循環ができているよう。
花や植物の持つパワーは、
まさに「おばあちゃんの知恵袋」。
大人になった今だからこそ
少しずつ、自分に合った方法で
毎日をカスタマイズしていけるといいですね。
カレンデュラのアイテムたちと歩んできた
この冬の #花勉強 も 一旦ここで一区切り。
次はどんな花の楽しみ方を知ることができるか
心待ちにしながら、春を迎える準備をしたいと思います。
皆さんも、#花勉強 の瞬間があれば
ハッシュタグでぜひ 共有してくださいね。
「Community Project」とは?
NEXTWEEKENDの「季節の楽しみと小さな工夫」というコンセプトのもと、他企業や他ブランドと共に、今より少し楽しい生活を考えていく記事広告コンテンツです。
プロジェクトごとにオリジナルの共通言語(ハッシュタグ)を設定し、企業/ブランドとNEXTWEEKEND、そして読者である女性たちで、理想の生活を叶える“コミュニティ”を一緒に作り上げていきたいという思いが込められています。