NEXT WEEKEND DATE

新しい年になって、1か月が経とうとしています。
(早い…!)

初詣、書き初め、手帳の新調…
1月は、これからの1年をどう過ごしていきたいか
自分と向き合い、目標設定するのにぴったりのタイミング。

皆さんは、新年の目標、決めましたか?

また、それを実行し始められていますか?


この冬、NEXTWEEKENDで始まった
花のある暮らしの楽しさを少しずつ深めていく
プロジェクト「#花勉強」。

花のある生活を学んで楽しむ。「#花勉強」プロジェクトはじまります

このプロジェクトを、私たち編集部と
パートナーであるスキンケアメーカー
ナチュラルアイランド」と一緒に
盛り上げてくれている5名のアンバサダーたち。

前回の記事では、アンバサダー就任を記念して
これから叶えたい #花勉強 野心を宣言してもらいましたが
5人の野心はこちらから

今回は、彼女たちが実際に行動に移し、
新しい習慣にしていることを聞いてみました!

どうやら、まずは花を「飾る」ことについて
自分で組合せを選んで買ってみたり、名前を覚えたりと
具体的な行動に移している人が多いよう。

また、花のパワーを取り入れた日々の美容ケアについても
それぞれに心地よい方法を見つけ始めているようです。

すぐに真似できるように、
具体的なやり方もレポートしてもらったので
ぜひ参考にしてみてくださいね!

 


「以前から“花のある暮らし”が好きでしたが、アンバサダーになってからは“花を絶やさない暮らし”を意識。
食卓・洗面所・飾り棚には、常に季節のお花を飾るように心がけています。
1月はお正月らしく松や赤いお花を。
お花を買う時は必ず名前をメモし、珍しい色や形など自分のアンテナにとまった草花は積極的にお花屋さんに質問して豆知識を教えて頂くようにしています。
よくあるマムやガーベラでも、本当にいろんな種類があるのだと知りました。
最近は、子どもたちも自ら気に入ったお花を一輪選んで名前を覚えるようになり、親子で花勉強を楽しんでいます。
花屋通いが何とも楽しい今日この頃です。」

「スキンケアでは、ポーチ・キッチン・洗面所にリップとハンドクリームのセットを常備するように。
外出時にうっかり忘れてしまう心配もなく、家事の直後や仕事の合間、すぐ使いたい時に取りに行く手間もなく 塗り忘れも防げます。
私だけが使うキッチンには香りつきタイプを、子どもたちも使う洗面所には無香料タイプを…と使い分けしています。

それから、子どもたちも大好きなカレンデュラのオイルは朝晩のスキンケアに不可欠。
もはや塗らなきゃ落ち着かない…笑
スキンケアの最後にしっかり塗り込んで、肌に蓋をするのが習慣に。
年末年始の帰省時にも持参し、子どもたちもこのオイル1本でしっとり保湿ケアをしました。
ノンシリコンのトリートメントも、驚くほど翌朝の髪がしっとりツヤツヤになるので新たなお気に入り。
ヘアオイルとの併せ使いで、冬髪の乾燥対策の頼もしい味方に!」

 


「今年はお気に入りのお花屋さんを見つけたくて、instagramやネット検索、雑誌など色々なところから情報収集。
いくつかお店を巡っているうちに、このお店は野原で摘んできたようなお花が多いな、なんてお店の特徴もなんとなくわかってくるのも楽しいです。
そして知らないお花に出会ったら『なんて名前ですか?』と聞くようにしています。
その昔、お花の名前が呪文にしか見えず、怖気付いて何も買わずに帰宅…なんて経験のある私ですが、どのお花屋さんでも聞いてみると丁寧に教えてくれるし、やっぱり知らないよりも知っていた方が お家に飾っている間もいつも以上に愛着が湧くので、私のような#花勉強 初心者にはもってこいです!」

「寝ている間って案外乾燥しますよね。
そんなことに気づいたある日から、1日の終わりにカレンデュラ花束リップを塗るようにしました。
肌をお手入れするのと同じように丁寧に、『今日もお疲れさま』なんて思いながらリップをいたわる時間は私にとってすごく贅沢な時間。
花束リップは塗った瞬間に潤うのはもちろんですが、翌朝唇がふんわりするんです!
“唇がふんわりする”という感覚は、この習慣を始めてから知った初めての感覚。
肌の調子が良いと気分が良くなるのと同じで、リップの調子が良いとなんだか綺麗な言葉をたくさん喋りたくなるので、これからも続けていきたい習慣です。」

 


「お花屋さんで、自分の好きな組み合わせでお花を買うようになりました。
SNSで普段からいろんな人の素敵なお花の写真を見ているので、その中から真似してみたい!と思う写真をこまめに保存。
お花屋さんへ行く前に写真を見返して、雰囲気のイメージを作っておきます。
写真のお花を買った時は、以前友達の家にあったお花が白×ブルーの新年らしい爽やかな色味だったので、お花屋さんにその日あったお花の中からチョイス。
ブルーのニゲラというお花が、遊び心があってお気に入りです♩
お店によって置いてあるお花の雰囲気も異なるので、お花好きな友達と、お気に入りのお花屋さん情報も交換しています。

それから、ハーブ・アロマの持つ力がまとめられている本を一冊買ったので、その中で今日の体調に合うものを選んで使っています。
お酒を飲んだ翌日はペパーミントのオイルで胸元をマッサージしたり、生理痛や自律神経のバランスを整えるためにメリッサのハーブティーを飲んだり…。
カレンデュラのハーブティーも、生理痛やのどの炎症、くしゃみ対策にも効果があるそうです。
ハーブティーは朝、一日の始まりに飲むこともあれば、夜にその日の疲れを癒すために飲むことも。
スッキリした味で、飲みやすいハーブティを選ぶのもポイント!」

「『やさしい手づくり。』ハンドクリームを香りごとに使い分けるのもお気に入り。
主原料であるカレンデュラそのものには香りがあまりないため、香りは他の植物エキスで優しくついています。
ピリッとスパイシーな香りのオレンジジンジャーは職場のデスクに常備!
ちょっと休憩したい時に気分転換にもなる香りです。
ラベンダージャスミンの香りは眠る前のリラックスタイムにぴったり。
ハマナスローズの華やかな香りはバッグに入れて外出先で使っています。
油っぽいぬめりが無く、指先までしっとりクリームがなじむので、手が濡れた後には必ずつけて、乾燥防止!

 


「今までは出来上がっているブーケを買うことが多かったのですが、#花勉強 を始めてからお花を一つ一つ自分で選ぶことを心がけています。
お花初心者の私は「自分のためにわざわざ花を選ぶなんてちょっと気恥ずかしい」とか 「お花屋さんって緊張する」と最初は思っていましたが、例えば好きなブーケの写真を持って行って、こんな感じのブーケを作りたいと店員さんに伝えると、同じ花がなくてもお花屋さんが似たような雰囲気の花をいくつかオススメしてくれたり、今はこの花が旬!などの情報も教えてくれたりするので、知識が増えて楽しくなります。
それにやっぱり自分の好みで選んだお花はかわいくて、見ているだけで幸せな気持ちになれます。」

「お風呂上がりのタオルドライした髪の毛にカレンデュラのいたわりヘアオイルつけたあと、そのまま1〜2分間ヘッドマッサージをするのも習慣に。
手を熊の手のように開いて、指の腹を耳の上あたりに当て、下から上へとスライドさせていくだけでもとっても気持ちいいです。
香りもすごくいいので、癒されるお気に入り時間です。
ヘッドマッサージは頭部の凝りをほぐして顔のたるみを取ったり、肩こりや頭痛を改善してくれる効果もあるそうなので、ぜひやってみてください。」

 

「花やハーブの名前を覚えたいと思ったきっかけは、私の母や夫のお母さんが花に詳しく、生活にたくさん取り入れて楽しんでいるので、私もそんな風になりたいと思ったからです。
今読んでいるのは、季節の食材や料理、花の名前、ブーケやリースの作り方などが載っている『花と料理』と、70種類の身近なハーブが詳しく書かれた『はじめてのハーブ手帖』という本。
毎日リラックスしながら読みつつポイントになるところはメモしています。
どちらの本もわかりやすい写真と文章なので、知識が頭に入りやすく読んでいてとても楽しいです。」

「毎日お出かけの際は、メイクポーチの中にカレンデュラ花束リップとハンドクリームをしのばせています。
どちらもコンパクトで持ち運びに便利なので、ポーチの中身は必要最低限、重いカバンが苦手な私にはありがたいです。
花束リップは唇の乾燥や荒れをケアしてしっかり守ってくれるのはもちろん、紫外線を防いでくすみ対策もしてくれるので日中は欠かせません。
また、夜寝る前に塗ると翌朝のふっくらしっとり感が全然違います。
ハンドクリームは一日に数回使用しますが、優しい香りに癒されて気分がリフレッシュします。
また、手に揉みこむことで血行が良くなり手がポカポカするので、末端冷え性も改善され嬉しいです。」

 

新しく何かを始めたばかりの5人は
なんだかとても活き活きして 心から楽しそう。

習慣を作ろう!と意気込んだとしても
ハードルが上がって、逆になかなか実践できない…
となってしまっては勿体ないですよね。

まずはやりたいこと、叶えたいことに素直になって
少しでいいので、具体的な行動に移してみると
その小さな一歩、楽しみが積み重なって
気付けば習慣になっているのかもしれません。

皆さんも お花に関わる新習慣を始めたら
ハッシュタグ #花勉強 で教えてくださいね。

「Community Project」とは?

NEXTWEEKENDの「季節の楽しみと小さな工夫」というコンセプトのもと、他企業や他ブランドと共に、今より少し楽しい生活を考えていく記事広告コンテンツです。
プロジェクトごとにオリジナルの共通言語(ハッシュタグ)を設定し、企業/ブランドとNEXTWEEKEND、そして読者である女性たちで、理想の生活を叶える“コミュニティ”を一緒に作り上げていきたいという思いが込められています。

Share On