NEXT WEEKEND DATE

KAOZOKUGOTO NOTEは、世界が新時代に突入した2020年に、それぞれの自宅から繋いだ会議の中で発足した“家族のチーム化”を掲げたプロジェクト。

家族間で伝えること、残すことを促すためにつくってきました。

4年目を迎える今、累計約2000の使い方を知る中で、事務局から発送される時には全く同じだったノートは、各家族の在り方とともに唯一無二のノートとなり、私たちが想像していた使い方を遥かに超え、尊い存在へと育っています。

未来の自分と、大切なひとのために。
今より少し、自分の人生を好きになるために綴る、KAZOKUGOTO NOTE(愛称:ファミノ)。

2024年2月12日(月)まで、2024年度版のご予約を受け付けています。

【最後となる定期販売】2024年度版 KAZOKUGOTO NOTE のお知らせ

 

旧THE FAMILY NOTEから名前を変え、KAZOKUGOTO NOTEとしてこのような形で予約販売をするのはこれが最後のチャンス。

この連載では、ノートがどんなふうにそれぞれのご家族の中で使われているかとともに、使っていくうちに訪れた家族の変化をご紹介します。

ユーザーコミュニティ「KAZOKUGOTO NOTE CLUB(旧FAMILY NOTE CLUB)」限定で過去配信した「ファミノ新聞」よりインタビューを抜粋してお届けします。
※2022年12月公開分より

 

ファミノユーザー 文子さん

▼家族構成
旦那さんと二人暮らし。東京在住。

 

「書きすぎて収まり切らないので、自分でリングブックを買い足してます」

そう言って3冊のファミノを編集部に見せてくださったのは、KAZOKUGOTO NOTE CLUB(旧FAMILY NOTE CLUB)の2年目から参加してくだっている文子さん

文子さんの日常の残し方はもちろん、自然と家族を巻き込んでいくファミノ術がきっとみなさんのヒントになるはず…!


使用開始わずか半年でこのボリューム。

 

 少しめんどくさそうなパートナーの巻き込み術

私から「一緒にはじめよう」と夫に声をかけた際は少しめんどくさそうな印象でしたが、箱根旅行の思い出をファミノに書いたことをきっかけに、劇的に夫が変化しました。

まず、「行ってよかった場所は?」「思い出のエピソードは?」と旅行を振り返る質問を書き、それから私の回答を先に書いて付箋で隠して夫に渡しました。そうしたら白紙の状態よりも書きやすかったのか、夫も書いてくれて。

書き終わったら、一緒に付箋を取って答え合わせみたいに「あの時こうだったね」って思い出を振り返る時間を設けてみたんです。

この時間を通して、「時間が経ってもこれを見返したら、また行きたいと思えるね」と
言ってくれました。

ファミノに残しておけば思い出も忘れずに済むし、見返す時間も楽しいと思ってくれたのか、そこから積極的にファミノを書いてくれるようになりました。

 

腹が立った時のファミノ昇華術

喧嘩したことや腹が立つこともファミノに書くといい思い出になるというか、許せるんですよね。

とある日に、「コーヒーグッズを1個買ったよ」って連絡があったんですけど、帰って1個どころじゃなくて。「あれ?!」って、正直ちょっとイラッとしてしまって…。

でもその出来事をノートにちょっと面白く書いてみたら、自然と楽しくなってまぁいっか、って許せたんですよね。

▲左上:ファミコン風の文字を使ってその出来事をポップに。夫も後から謝罪のコメントを加えてくれてます(笑)

 

他にも、私が鳩のフンに憤慨して頑張って取った時のページもあるんですけど(笑)変な格好して奮闘している私があまりに可笑しかったのか、やってるそばから「これは家族ノートに書こう」と、初めて夫から言ってくれました。「“ファミノ”だけどね」と心で思ってたんですけど(笑)

ファミノのおかげで、日常のなんでもないことも思い出になっていますね。

▲ノートを渡したら筆ペンで夫がまとめてくれました。彼なりの愛情表現、かな…

 

「ごはん食べてね」の付箋まで思い出化の術

元々母が私の手形や、赤ちゃんの頃の抱っこ紐、弟と私が喧嘩した時の殴り書きまで全部残してくれていたんですよ。普通捨てるものもあるじゃないですか。それが嬉しくて、でも箱に入っているだけでは勿体無いので、実家に帰ったタイミングで全部ファミノに挟みました。

これは、母が送ってくれた作り置きに貼られていた付箋です。些細なものでも残しておけば、その時の感情を呼び覚ます種になってくれますよね。

 

ファミノを始めてからの、家族と自分の変化

-ファミノを使い始めてからのご家族の反応もぜひ教えてください!

先日、母と叔母が上京してきたときに、「絶対ファミノに残そう」と色々写真に撮ってたんですね。

今まで母は「もう終活だから、自分が写っている写真もいらない」と言って、これまでの写真も捨ててきたし、撮られることも嫌がってたんです。撮ったとしてもしかめっ面で。

でも、東京で一緒に過ごした日々のことをファミノにまとめて母に送ったら、「こうやって残すのっていいね。楽しいこと思い出せるから写真って案外いいね」と言ってくれて。なので、これからは撮ろうとしてもあまり嫌がらなさそうだなと思います。

 

母も歳を重ねる中でいつ何があるか分からないからこそ、写真を一緒に撮れなかったり、母の写真がなくなっていくことが嫌だったので、それが変わったのは嬉しかったですね。

先日実家に帰ったときにも、私が幼い頃の写真を使って一緒にファミノを書いてくれました。

 

-お父様との思い出も更新されたそうですね。

父に可愛がられた思い出があまりなくて…。でも何かファミノに残せるものはないかと探していたら、幼少期に父が書いてくれたアルバムがたくさん見つかって。写真の下にコメントが書かれているんですけど、こんな風に思ってくれていたんだなと嬉しくなりました。


▲母が写真の縁を作ってくれて、下にコメントも加えてくれたのが嬉しかったです。

 

-文子さんご自身の変化はありましたか?

母も夫も見返すのが楽しいと言ってくれて、一緒に続けられることが嬉しいですね。

あと、喧嘩をしても思い出に変えられるようになったというのは、夫婦にとって大きな変化です。日々、夫に腹が立つこともありますけど、「ネタになるな、書いてやろう」って編集脳が働いて、書いていると自然に許せるようになりました。

また、最近夫が「まとめるの上手だね」って褒めてくれるんです。応援というか、そういう言葉を贈ってくれることが嬉しいです。

 

 

始めて半年とは思えない文子さんのファミノ使い。ただ最初からこのような使い方を想像していたわけではなく、書けば書くほどに、ファミノに残したい日常の存在に気づいていった…という印象を受けました。

家族を大切にするきっかけになることもそうですし、家族とのあらゆる思い出の受け皿になれる、そんなファミノの真価に改めて気づかせていただきました。

KAZOKUGOTO NOTE とは
未来の自分と、大切な人に向けて綴る、
感情のアルバム「KAZOKUGOTO NOTE」。今日の家族の会話を増やし、これまで歩いて来た道をもっと愛しく思い、そして、少し先の未来に、共に希望を持つきっかけとなることを目指すプロジェクトです。

▶︎2024年度版 KAZOKUGOTO NOTE のお知らせ
▶︎WEB記事連載「あの人のファミノ事情」
▶︎正解よりもアップデート!家族について考える「ファミノラジオ」

Editor:Yu-ki Asada,Ayano Kawashima

Share On