NEXT WEEKEND DATE

大きな声では言いづらいちょっとした悩みや、あえて近い存在のひとには話しにくい悩みは誰にでもあるもの…。

この連載では、みなさまから匿名で募集したお悩みに、NEXTWEEKEND編集長 村上萌が答えていきます。

今日ご紹介するのは、友達がいない娘さんのことが心配な相談者さんからのお悩みです。


萌さん、はじめまして。
コロナ禍で村上萌さんの存在を知り、大袈裟でなく人生観がガラリと変わりました。
子供を産んでからというもの、子供に夢中のあまり自分自身をどこかに置き忘れてきたかのような感覚で日々過ごしていましたが、萌さんの言葉やNEXTWEEKENDさんの取り組みに触れる中で、6年ぶりに今やっと自分を取り戻せた気がしています。
本当に感謝しても足りないほどです。ありがとうございます。
今回相談したいのは、娘のことです。
来年から小学生になる6歳の娘には、今幼稚園でお友達はこの子!と言い切れるような友達がひとりもいません。
いつも幼稚園は楽しい!と帰ってきてくれるのですが、わたしが送迎の際に見る娘はひとりで砂場遊びをしていたり石集めをしていたり…
『今日誰と遊んできたの?』と聞いても、『誰とも話してないなぁ』と答えることもしばしばあり、モヤモヤした思いが常にあります。
幼稚園の行事もいつも張り切っていますし、先生にも友達がいないようだと相談してみたのですが、
『ずっとひとりでいるわけではないですよ、輪に入るよりも自分からひとりになりたいような感じがします。自分の世界を持ってる子です。お母さんが心配されるような事はないと思います』とのことでした。
でも、周りでワイワイ楽しく活発にお友達同士で過ごしている子達を見ると、娘が馴染めずに浮いているような気がして胸が痛みます。
娘はまったく気にしていないような気もするし、たまに駆け回るお友達を見て寂しそうにしている時もあります。
大きな心で『娘よ、がんばれ!』とどっしり構えて見守りたい気持ちはあるのですが、わたしの性格上どうしても『大丈夫かな、こんなままで小学校に上がってやっていけるのかな』等と心配が膨らんでいます。
わたしは娘の良いところを一番よく知っているのに、どうして娘なら大丈夫と信じてあげられないのか、と自己嫌悪です。
萌さんならこのような状況に陥った時どういう姿勢でお子さまと向き合われるのか、ぜひ教えて頂きたくメッセージ送らせてもらいました。
(33歳・女性・主婦)

こんにちは。

今日は、佐賀県の武雄温泉にある御船山楽園という江戸時代後期から続く歴史ある15万坪の庭園で原稿を書いています。

庭園といってもその中に宿があり、趣があるのに現代技術をしっかり取り入れながら時代に合わせてアップデートしていて、HPの謳い文句通り「自然とアート、過去と未来が出会う森」を堪能できている気がします。

と、こんなに細かい描写をしなくてもいいのですが、以前お悩みに回答させていただいた方から最近お便りをいただきまして。

その中に、この回答をあの場所で書いたんだと想像できたことで、一緒に体験できて嬉しかったといったようなお言葉をいただき張り切ってみました。

さて!お悩みをお送りいただきありがとうございます。

娘さんのことで悩んでらっしゃるのですね。

自分のことなら平気でも、子どもが少しでも寂しい思いをしているかもしれない、と思うと心配は尽きないですよね。

私も娘には環境の変化をたくさん経験させてしまっていることもあり、毎日「今日はどうだった?」「何が楽しかった?」「誰と遊んだの?」と質問ばかりしてしまいます。

相談者さんの場合、娘さんの「楽しかった!」というセリフはすごく大切なことで、先生のおっしゃる通り自分の世界を持っている逞しいお子さんのような気もします。

だから、みんなと遊ぶように促すことで、「自分は浮いているのかも」と不安にさせないのも気をつけたいところですよね。

基本的には、このまま今の娘さんを尊重してあげたらいいと思いますが、今の年齢で、誰かと遊ぶよりも一人で遊んだ方が楽しいという価値観ができすぎてしまうと、親としては心配に思ってしまいますよね…。

私も答えはわかりませんが、親にできることとしては“誰かと遊ぶことのきっかけづくり”と“その先にある楽しさ”を教えてあげられるといいかもしれません。

きっかけづくりとしては、日頃から主張をすることの後押しをしてあげることかなと思います。

「一緒に遊ぼう」とか「これ、やってみる?」とか、自分発の言葉というのは勇気がいるもの。

だけど、それが上手くいくと肯定感は少しずつ上がっていくと思います。

我が家の場合、娘がお店などで何かをしたいと言った時に、それにお店の許可が必要だった場合、お店が忙しそうでなければ自分で言わせる、というのは結構心がけていたりします。

「恥ずかしい」とか「ママが行って」など言う時も「恥ずかしいくらいなら、諦めるしかないね」と言うと、勇気を振り絞って自分で行きます。

焼肉屋さんのお姉さんが可愛いとか、イタリアンのお兄さんが格好いいとか、そんなことも耳打ちしてくるようになりましたが、相手が言われて嬉しいことはどんどん伝えるように促しています…笑。

あまりにストレートに告白するので、相手の大人は合わせて喜んでくださることが多く、その反応に触れるたびに自分から声をかけることも増え、

間接的にお友達を誘う際の勇気にも繋がるのかなと思っていたりします。

相談者さんの娘さんは肯定感が低くてひとりで遊んでいるわけではなさそうですが、

そんなふうに、日々の中にある些細な機会を活かして、主張するということの楽しさを覚えてくれたらいいですよね。

また、“その先にある楽しさ”に関しては、誰かと遊ぶって結構楽しいかも。という気づきがあるといいですね。

まずはご家族で、しりとりでもなんでも、ちょっとしたゲームを習慣にしてみることや、同い年くらいのお子さんがいるお友達と、相談者さんご自身が約束される機会を増やされるのもおすすめです。大人数の中で輪に入る、というのとは違って、お母さんも一緒になって距離を近づけていく、というのは彼女のペースを保ちながら遊べるかもしれません。

小学校に行くと今ほど先生から細かく状況を教えてもらうことも少なくなって、益々心配なこともあるかもしれませんが、どれだけ心配でも、相談者さんがおっしゃるように娘さんには「あなたなら大丈夫」と信じてあげる姿勢を全面に見せてあげてくださいね!

お互い頑張りましょう〜!

応援しています。

 

お悩み募集中!

「編集長がこたえます!」では、みなさまからのお悩みを募集しています。

大きな声では言いづらいけどちょっと誰かに聞いてほしい…

そんなお悩みがある方はぜひ以下のフォームからご投稿ください。

お悩み投稿フォームはこちらから

※すべての質問に回答できるわけではございません。
また、頂いたお悩みはNEXTWEEKEND/村上萌の発信する他のコンテンツで使用させて頂く場合がございますこと予めご了承のほどよろしくお願いします。

「編集長がこたえます」が本になりました

人生の変化を迎える全ての女性に贈りたい!

NEXTWEEKENDの人気連載「編集長がこたえます」が1冊の本になりました。

その名も「深夜の、かけこみ横丁」。

「自分が何者でもないことが不安です」
「浮気した夫とのこれから」
「仕事に求めるものを見失いました」
「生きている意味がわかりません」
「セックスレスで、毎晩涙で枕を濡らしています」

身近な人にこそ言えない、人の悩みは十人十色。
今日もきっと、誰かが悩んでる。

横丁で隣に座ったような気持ちで、誰かのお悩みを聞いて、考えて、語って。
気づけば自分のお悩みもスッキリするような1冊です。


▲共感を集めた31のお悩みを掲載
恋愛、人間関係、仕事、子育て、自分自身…
WEBでは選べなかった、深い内容も初公開。


▲悩みを解決する5ステップの思考法&書き込みノート
自分のモヤモヤを客観視することで今やるべきことが見えるかも…!
今自分が悩んでいることを書きこんで整理できるノートつきです。

▲悩んだ日に食べたい、横丁のレシピ
悩んだ日でもお腹は空く。
食べたら明日からちょっと元気になるようなおつまみとお酒のレシピも、お悩みのシーンごとに掲載しました。

 

「深夜の、かけこみ横丁」
著者:村上萌
発行元:カエルム株式会社
仕様:176ページ/B6版製本
定価:1760円(本体1600円)
流通:全国書店、ネット書店
Amazonで購入する

 

Share On