時々無性に食べたくなる、懐かしの蒸しパン。
今日は、冬のテーブルにぴったりの真っ白の蒸しパンをご紹介します。
小麦粉を米粉に、白砂糖をきび糖に変えて、身体にもやさしい仕上がりに。
シンプルな材料ですが、蒸す時のコツさえおさえれば、もっちりふわふわ食感の蒸しパンが出来上がりますよ。
真っ白蒸しパン
材料(4個)
・米粉…130g
・片栗粉…20g
・きび糖または粗糖…60g
・重曹またはベーキングパウダー…5g
・無調整豆乳…150ml
・菜種油…10g
・酢…10g
作り方
1.蒸し器に水をたっぷりと入れて火にかけておきます。
2.米粉、きび糖、ベーキングパウダーを入れてホイッパーでよく混ぜます。
3.【2】に、豆乳、酢、油を入れて混ぜ、粉っぽさがなくなったら、クッキングシートを敷いた器に入れます。
4.蒸し器のお湯が沸騰している状態で【3】を入れます。
5.鍋の蓋と蒸し器の間に布巾を挟み、中火で10分蒸した後、強火で10-15分蒸します。
強火にすることで生地がふっくら仕上がります。
*【3】の行程の際に、黒豆、蒸したサツマイモやスイートコーンなどを加えるアレンジもおすすめです。
お菓子を作る際には小麦粉を米粉に、白砂糖をきび糖に変えるだけで美味しさを損なわずに身体にも嬉しいスイーツになります。
米粉は文字通りお米を砕いた粉ですが、グルテンフリー食材として人気がある食材です。
味も変わらず小麦粉のように使えるのでお菓子づくりや、パスタ、うどんなどにも使用されています。
調理をする際にもダマにならず、すぐ溶けるので料理が苦手な方でも簡単に作ることができるんですよ。
そして、きび糖は、精製されていないものを選ぶことで消化の際に負担を減らすことができます。
食卓の真ん中で映える大きなまん丸のものを作ったり、中に入れるものを変えてみたりと、アレンジが効くのも楽しいです。
たった30分でできてしまうので、この週末に是非作ってみてくださいね。